してますね。
最初は富士葵くらいしかそういう活動してなかったような気がしたのにねえ…
続きを読む →
マジカルミライに行きました&取材を受けました
昨年に続いて行ってきました。
相変わらずライブ見たりグッズ漁ったりするほどミクさんに入れ込んでいるわけじゃないんですけど、企画展は人もそんな多くないんでいろいろやってるのを見るだけでも楽しいんですよね。
冷静になって考察した
↓の続きです

初音ミクの消失-Real And Repeat-/CHEMICAL SYSTEM 感想記事です。
聴けばつらくなるアルバムなのに何故か思いを馳せてしまう!不思議!お前はMなのか!
続きを読む →つらいアルバムでした
初音ミクの消失-Real And Repeat-/CHEMICAL SYSTEM 聴きました。
あーーーーーつらい。クロスフェードを聴いたときになんとなくそんな予感はしてたけれどもやっぱつらかった。色々な思いが頭を巡るけど上手く言語化できない。つらい。徐々に書いていこう。
総括としては、昔初音ミク(VOCALOID)が好きだった人なら、きっとつらい気持ちになれるんじゃないかなあと思います。なんでわざわざつらい気持ちにならなあかんのかとか言うな!一緒につらくなろうぜ!それはともかく名盤です。
続きを読む →C94 買いましたとか

❒買いました
・初音ミクの消失-Real And Repeat-/CHEMICAL SYSTEM
・cosMo@暴走Pインストコレクション vol.2/CHEMICAL SYSTEM
・Doppelganger/LeaF
・指名手配/如何様詐欺師は夜うごく
・Memory of Fantasia/結良まり・bermei.inazawa
・∀rkadia/Sakuzyo
・The Quiet/春野
・Our Candles/春野×歩く人
・Cosmic Gardener/Annabel
・MOTHER/lasah
・in crowds/送葬と再生/Annabel+lasah
・La Kasketia/toyKasket
・プラチナ/向日葵
・Day Lights, Night Lights/Prhyzmica
・ねこぱら Extra/NEKO WORKs
…エッちょっと多くないっすかこれ?
諭吉2枚位ふっ飛ばしてない?
続きを読む →
M3-2018秋 サークル参加します
秋M3、無事当選しました。
サークル名 ひのきのとう
配置場所 第二展示場1階
スペース番号 お-18b初のアルバム製作、頑張ります。よろしくお願いします pic.twitter.com/QQgiFlbjDD
— 桧木 (@HinokiJ) 2018年7月29日
M3に通い始めて6年余り、ついに初のサークル参加です。
続きを読む →
カバーがオリジナルを食う時代
YouTubeで音楽を聞くような人なら「high_note Music Lounge」を知っている人は多いと思う。自作のオケで有名所の邦楽をカバーしているのだが、タイトルであたかもオリジナル or公式かのような勘違いを狙っている、セピア調のサムネが目印の、アレだ。
アレを聴いた若い世代の人がアレをオリジナルだと思い込み、オリジナルをカバーだと勘違いするような事態に発展しているらしい。
「ヤコさんがかけてた”君知ら”って誰の歌ってみたですか?」って質問されて意味不明だったんだけど、YouTubeで2000万再生でトップに出るのがカバーな上に、”歌ってみた”とかの表記ないし公式がアップしてないから、YouTubeでしか聴いてない若い人はカバーが本家になってると知って衝撃を受けた。。
— ヤコー (@yako_FLPR3) 2018年7月19日
…歌ってみた扱いされているやなぎなぎさんが可哀想(元歌い手さんだけど)。
しかし原曲を知らなければそれがオリジナルかカバーかなんて分かりようがない。俺も夏祭りといえばWhiteberryしか思い浮かばない。ちなみにhigh_note Music Loungeは夏祭りもカバーしていた。あーもうめちゃくちゃだよ。
もう音楽をYouTubeで探す習性は止めようがないだろうから、昔の曲でも公式が積極的にYouTubeにアップしていくようにするしか対策はないのかもしれないっすね(スピッツみたいに)。
ニコニコ上でもボカロのオリジナル曲より再生数の多い歌ってみたが散見されるようになって久しいけど、こっちももはや”初音ミクの丸々~”とか”誰々Pのナニナニ~”とかじゃなくて”MFMFの~~”とか”そうくんの~~”みたいな扱いになっているのだろうか。
バーチャル美少女受肉おじさんが流行っているらしい
らしい。略してバ美肉。
要はVRを駆使して美少女キャラクターの肉体をおじさんが操り、YouTuber的な活動をするのが一ジャンルとして認知されつつあるらしい。いつの間にそんなことに…
halさんという仲良くさせてもらってる歌い手さんがいるのだが、彼もそんなおじさん(失礼)の一人であり、VirtualCastを使って受肉に成功後、カラオケ生放送で300人近く視聴者を集めていた。彼のウリはいわゆる「女声」だ。やはり美少女の身体を持つのなら声も美少女のほうがウケが良いようである。で、中身はおじさんなので視聴するおじさんたちのツボに合った曲を歌えるのだ。そりゃ強いはずだ。
そんなバ美肉、「お前もやってみて、どうぞ」などと言われてはいるのだが、どうも受肉に魅力を感じられない。あんな声出しているくせにかわいい女の子になりたい願望は乏しいのかもしれない。少なくとも今取り組んでいるアレやソレが済まないことには他のことに取り組む時間もないし、もうしばらく様子見といったところである。
でもこのおじさんが美少女を演じ、それが受け入れられている現象はすごく素敵やんと思ってます。生まれてきた性別に縛られることなく自己表現できる土壌が、今後広まっていくことを一人の変人として期待しております。
M3-2018春 買いましたとか

❒買いました
・Cosmos /mamomo
・星詠みの紡ぐ詩/mamomo
・キメラ/samayuzame
・逃避の国/effe
・CONTEXT/Sakuzyo
・IdenTism/Feryquitous × 藍月なくる
・liac slumber/Annabel
❒買えませんでした(買う)
・ONSHITSU KANRITOU/sea-no
・Pâtisserie kamome/kamome sano
・Seyana./GYARI
❒頂戴しました
・Infomorph/ETIA.
人多すぎ!!!!!!!(怒)
風の噂だと午前中は例年の3倍押しかけてきたんだとか。
いつもどおり12時前くらいに会場入りしたんですが完売続出してて涙目です。
20周年記念のせいなんかね…?
例年より色んな人に挨拶しにいったアグレッシブ(当社比)な回でした。
コミュ力ないからね、しょうがないね
M3-2018春 参加(Vocal)
ETIA. “Infomorph” https://t.co/l7NiPH4Wu2
4月29日「M3-2018春」にてリリース
コンセプトアルバム色強めの意欲作です。
ゲストリミキサーにはkamome sano氏、droplamp氏、wa.氏!! pic.twitter.com/KtKdevb9mI— ETIA.@M3春R-26a (@3t1a) 2018年4月23日
ありがたいことにETIA.さんの新作アルバムに今回も参加させていただいております。
表題曲『Infomorph』の歌唱担当です。
アルバムへの収録自体はBOFU2017への参戦時点で既に決まっていたのですが
曲調が曲調なのでまあ今回は7、8曲目あたりかな~~~とか内心思ってました。
が、フタを開けてみたら実質1曲目、しかも表題曲……!!?!????
これまでのETIA.さんの作風を知っていただけに流石に驚かされました。
曲自体もExtendするにあたり構成がガラッと変わっており、イントロ含めて8分以上ある大作に仕上がっております。
今回のボーカルはリードするというよりはインストの一部のような位置づけになるかと思います。これまでフィーチャリングしていただいた曲とは全く異なる一面を出せているかなー、と。
アルバムは参加者特権で全部聴いちゃっているのですが、「アルバムであること」をかなり意識した作りとなっています。
また、これまでのアルバムと違ってノれる曲というよりBGMとして流し聴きするタイプの曲が揃っています。
是非通して聴いて欲しい一作ですね!(ダイマ)
本アルバムにはkamome sanoさんの『Infomorph』、wa.さんの『Ikaros』それぞれリミックスが収録されています。
毎度素敵な作曲さんにアレンジいただいて嬉しい限りです…
ちなみに当日は会場でCDを買い漁っている予定です。
覚悟しろよ英世。