
音楽だけではない「モノ(ガタリ)」としての作品のかたち、その中でも特に好きなもの、面白かったものを発表する。
Pâtisserie kamome / kamome sano
お菓子箱をイメージしたパッケージ。外箱を開けるとジュエルケースと、いかにもお菓子箱に同梱されてそうな商品紹介風ブックレットが入っている。
ちなみに楽曲タイトルもお菓子の名称で統一されている。
路地裏回想録 / Annabel
日記帳になっており、何も書かれていないのでやろうと思えば実際に書き込むこともできる(とても手を加える勇気は出ないが⋯⋯!)。カバーを外すと表紙・裏表紙もしっかりデザインされている。
カバーのそで側に記載されているURL上から、1ヶ月ごとにリリースされてくる音源データ(全3曲)を受け取れる形式だった。
今回の作品はCDではなく日記帳です。 日記を書き進めるように、毎月一曲ずつ新しい曲が書き足されていきます。 11月から1月の3ヶ月間、私が切り取った路地裏の音をお届けしますので、 よかったらあなたの身の回りのできことを綴りながら、一緒にお楽しみ下さい。
sola-rization / k_zero+A
「宇宙から流れ着いたボトルメール」がテーマのアルバム。小瓶の中に筒状に丸められたクラフト紙が詰められている。紙を開くとbandcampのコードが記載されている。
私の酸素を吸わないでほしい / GYARI
GYARIさんが創設したVTuberグループ「VOMS Project」の所属メンバーである羽渦ミウネルのアクリルフィギュア。その裏面に音源のDLコードが記載されている。VTuberさんなんかは割とパクってもいいリリース形態なのでは?
ちなみに楽曲もまた独特で、羽渦ミウネルが配信中に口走った「私の酸素を吸わないでほしい」というワードを抽出して切り貼りし、GYARIさんらしい優雅なジャズに乗せて歌わせている。いわゆる人力ボーカロイドである。
贈り物をさがして / 世界電力
組み立て式の郵便はがき仕様。切手を貼ると実際に発送できてしまうらしい。こんなの印刷会社さんに頼めるもんなんですか???
AD:PIANO Ⅳ~Ⅵ / Diverse System
ブックレットに物語小説と挿絵が含まれている。しかもただの小説ではなく、『AD:PIANO Ⅵ』で手に取った人それぞれが物語の行方を決める必要があり、特設サイト上でそれを選択することで閲覧できるエンディングと入手できるボーナストラックが変わる仕様だった(現在は特設サイトが閉鎖されており選択不可)。
設定資料集として『Inside of monochrome』が存在する等、Diverse Systemの作品群の中でも屈指の世界観の深さを誇る。
A Brief History of Us / ryuryu
特殊パッケージの中ではメジャーなデジパック仕様なのだが、シンプルに岬さんのイラストが美麗。
灯台守の休日 / aon
aonさんらしい青を基調としたデザイン。トレーシングペーパーの封筒にポストカード、裏面にザラつきのある楽曲リストカード、紐で封されたレコード風CDが入った充実の装丁。
僕の撮った写真よりも特設サイトの写真のほうがずっと雰囲気が出てるので、正直そっちを見たほうがいい。
緋衣の幻想 空白の少女 / CorLeonis × ABSOLUTE CASTAWAY
やなぎなぎと中恵光城、大型同人音楽作家二人によるコラボレーションCD。まあお二方ともとっくに同人の枠を飛び越えていらっしゃるのだが⋯⋯。
ブックレットに散りばめられた謎解きを解明することで、登場する二人の少女の「空白」を埋めることができる。さらにボーナストラックも聴ける。
ちなみにこの謎解き、「FIN」と「TRUTH」の2つのバージョンが存在することにこの記事を書きながら気が付きました。1つだけ解いて満足してしまった僕みたいな人、いたら気付いて!!!!
透ける春 / uytrere
一見普通のジュエルケース仕様だが、中に入っているのはCDではなく、CD型のダウンロードカードである。
あの円盤が存在する事に意味があるんじゃないかとか、いや別に全然そんなこともないなとか、そんなふうなことたちを思いながら作っています。
番外編:架空ボカロアルバム合同誌
一見紙ジャケのCDかと思わせる装丁だが、実は同人誌。参加絵師がそれぞれ架空のボカロPを「錬成」し、架空のアルバムを制作する、というテーマとなっている。
サイズ的に保管先が書籍棚ではなくCD棚になるので、実質CDみたいなものである(?)
せっかく紹介したので実際に手に取ってもらいたいところなのですが、残念ながらほぼ完売、廃盤になっており⋯⋯
少数生産になりがちな特殊パッケージの宿命ですね。